ブルーホーンハンドルありますよね。
私は今までブルーホーンハンドルってどんな
メリットがあるか分からなかったのですが、
ひょんな話から知る事が出来たので、
ブルーホーンハンドルのメリットとデメリットを
説明していきますね。
ドロップハンドルの特徴と比較して書いていくので
ドロップハンドルの特徴ってどんなの?との事なら
こちらのページを読んで下さいね。
ドロップハンドルの特徴はこちらのページヘ
それではドロップハンドルと比べての特徴です。
ドロップハンドルの問題点とは?
ドロップハンドルは、下ハンドルを握った時
指がブレーキの前に来て、非常にブレーキが
引きやすいのですが…
ブラケットを持った時ってブレーキ握りにくい
ですよね…。
通常のツーリング時に一番使うポジションなのに、
ブレーキが引きにくいって、ちょっと
うっとうしいというか、快適にブレーキしたい
ですよね?
そこで生まれたのが…
ブルーホーンハンドルなんです!
ブルーホーンハンドルの特徴とは
上の写真のブルーホーンハンドルの1番部分は
ドロップハンドルでいう所の…
ブラケットポジションにあたりますよね。
上の写真を見ただけで「ピン!」と来たかも
知れませんが…
写真部分の2番部分がブルーホーンハンドルのブレーキ
ですよね。このブレーキの取り付け角度だと、
ブラケットに手を添えたら、すごく自然に
ブレーキを握る事が出来るのです。
ブルーホーンハンドルとは
ブルーホーンハンドルとは、最もよく使う
ブラケットポジションでブレーキをかけやすく
する為に作られたハンドル、という事が出来ます。
ブルーホーンハンドルの問題点とは?
それは、やはりというか当たり前というか…
「下ハンドルが無い!」
という所です。下ハンドルが無いので
腕、体幹を使った漕ぎ方がしにくいです。
また、同じブラケットポジションでも、
ドロップハンドルなら
上の写真のでっぱり部分を指でひっかけてブラケットポジション
のまま、腕を引いて、体幹を使った漕ぎ方も出来るのですが、
(おまけ:でっぱり部分を持つ方法は特に坂道で私は多用します。)
ブルーホーンハンドルの場合、出っ張りもなく、
指を引くとブレーキがかかってしまう構造の為、
腕を引く事ができず、体幹を使った漕ぎ方が
しにくい、という問題点があります。
ブルーホーンハンドルのまとめです
ブルーホーンハンドルのメリット
平地での巡航ではブレーキがかけやすく、
ブラケットポジションより楽なクランプポジション
もとる事が出来ます。
ブルーホンハンドルのデメリット
体幹を使いにくいハンドルなので、
坂道や高速巡航には向いていないです。
平地でのツーリングが多く、巡航時、楽にしっかり
ブレーキをかける状態を維持したい!
のなら、ブルーホーンハンドルで決まり!
ですね。