自転車がパンクした!写真27枚の直す手順公開!始めて修理するあなたに

自転車購入後のメンテナンス

060

ミニベロに限らず自転車に乗っていて怖いのはパンク!
ですよね。

パンク修理、自転車屋さんにまかせるのもいいですが、
著距離ツーリングになると、自転車屋さんが近くに無いような
所がほとんど…。

万一のパンクに備えて、パンク修理は自分出来る様になって
おきましょう!

スポンサードリンク

パンクの際に必要な道具とは

パンク修理パッチ
予備チューブ (パッチで直らない様なパンク時に使用)
タイヤレバー
タイヤインストール


では、パンク修理の手順です!

004

最初に自転車をひっくり返しましょう!
自転車スタンドがあれば、いう事無し!ですが
バンクは大抵走っている最中に起きて、そんな物は無い事が
ほとんどなので…
写真の様に車体をひっくり返すと安定して作業がしやすくなります。

011

最初にフレームからタイヤを外します。

053

タイヤの空気を抜いてから…

018

次にタイヤレバーを…

058

タイヤとホイールの間にねじ込みます。

060 (2)

そして、力を入れてタイヤレバーを
下に押します。

061

上の写真の様にスポークにひっかけます。

064

タイヤの隙間に入れて、てこの原理で外していくのですが、
タイヤレバーは私は3本使う事が多いです。
2本でも外せない事はないですが、3本使った方が格段に外しやすくなります。
タイヤレバーは値段も高くないので、思い切ってたくさん買っておいた方が
いいですよ。
だんだん先が欠けてきますし…。

067

ある程度タイヤが外れたら、タイヤレバーを深く入れて、
さっと一周させると簡単に外れます。チューブやホイールが痛むかも…
と心配な時は手とタイヤレバーで少しずつ丁寧に外してやりましょう。

071

タイヤが外れたら、次はチューブを取り出します。

073

タイヤを端に寄せて、チューブのバルブを押し出します。
先にチューブをある程度取り出してからでもいいです。
やりやすい方で行いましょう。

077

チューブを外したら、少しだけ空気を入れます。

078

空気を入れた後、どこがパンクしているか調べます。
「シュー」といってパンクしている場所が分かると思うので
その部分をパンク修理パッチを使い修理します。

arrow_orange[1]おすすめのパンク修理キットはこちらへ

※チューブに大きな穴が開いている、又さけている場合
その場合は修理は無理なので予備のチューブ交換となります。

111

まずはチューブの空気を抜いて、穴の間部分周辺に付属の紙やすりを
かけます。
ゴムのりを付けやすくするため、なのでしっかりこすってやりましょう。

110

紙やすりを掛け終わったら、しっかりふき取って、
細かいクズなどをとります。
そして、チューブに付属のゴムのりを塗ります。
薄く広くぬって、乾くまで置いておきます。

108

ゴムのりが乾いている間にパッチの準備をします。
丁度いい大きさが無い時があるので小さいはさみ等を常備
していると、役に立つ事が多いです。

パッチの銀紙側のシールをめくって、ゴムのりが乾いた
チューブに張り付けます。
貼り付けたら、タイヤレバー等でしっかり
押し付けてくっつけましょう。

077 (2)

しっかり貼り付けたら、空気を少し入れてパッチが取れないかどうか
確認します。取れなかったら、空気を抜いて、タイヤに入れる準備を
します。

081

パンクした周辺を重点的にしっかり指で触って傷やゴミ等が入っていないか
確認します。もし、ゴミなどがあったら取り除きます。
ゴミを取り損ねたりすると、チューブを入れて空気を入れた後に
即、パンクとなり超ヘコムのでしっかり見ておきましょう。

085

タイヤにチューブを入れ込んでいきます。
最初にバルブを入れてから…

087

残りのチューブをタイヤに入れると簡単に入れる事が出来ますよ。

096

上の写真くらいまで手でタイヤを入れ込んだら、残りは
タイヤインストールを使ってホイールにタイヤを入れ込んでいきます。
本等を読むと、基本は手で入れ込むとなっていますが、ツーリング用に入れている
高圧タイヤは恐ろしく固いので素手で入れ込むのは困難です。
よほど、腕力と握力に自信がある方以外、タイヤインストールを使って
入れる事を強くお勧めします^^;

099

タイヤインストールを使って残りの部分のタイヤを
入れ込みます。

arrow_orange[1]タイヤインストールでホイールにタイヤを入れる方法はこちら

065 (3)

タイヤをホイールに入れる際、上の写真の様に
チューブをタイヤとホイールに挟みやすいので注意しましょう!
はさんだ時は少しチューブに空気をいれたり、タイヤを
動かしたり、もう一度外して入れなおしたりして、
ちゃんといれましょう。

タイヤにチューブを入れたまま空気を入れると、即パンクします。
精神的ダメージもでかいので本当に注意しましょう。

※ワンポイントメモ!
タイヤをホイールに入れる際、少しだけチューブに空気を入れると
挟みにくくなります。

タイヤレバーで入れる事も出来ますがコツがいる為、あまりお勧めは
しないですが、タイヤレバーでタイヤを入れれる様になれば
大きいタイヤインストールを持ちあるかなくて済む、という
大きいメリットがあるので少しでも身を軽くしたいなら、
覚えておきましょう。

arrow_orange[1]タイヤレバーでタイヤを入れる方法はこちら

 

108

タイヤをホイールに入れたら、最後に…

110 (2)

もう一度写真の様にタイヤとホイールの間にチューブが挟まっていないか
どうか確認します。

挟まっていたら、チューブを入れ直しましょう。
挟まってなければ、空気入れを使って空気をいれます。

ツーリング時のパンクの際は携帯用の
空気入れやボンベがが無いと直せません。

ミニベロロードに使われているタイヤのほとんどが
『高圧タイヤ』で、通常の携帯空気入れでは満足に
空気を入れる事ができないのです。

高圧タイヤでもしっかり空気を入れる事のできる
空気入れの紹介もしています。

arrow_orange[1]高圧タイヤでも空気を入れる事の出来る携帯空気入れはこちら

 

まとめ:パンク修理に必要な物一覧の紹介も

077

空気を入れ終えたら、最後にタイヤをフレームに入れなおして
終了です!

これにて、パンク修理の行程は終了ですが、パンク修理に必要な物
が何か、分かりましたか?
手順は分かったけど、何を揃えたらいいか何だったかな?
と思ったあなた。

そんなあなたの為に、パンク修理に必要な物が一目で分かる
一覧ページを用意しましたよ。もし、何を揃えるか
分からないのでしたら、見て下さいね。

arrow_orange[1]パンク修理用品一覧表はこちらへ

パンク修理、最初は大変ですが、パンク修理に慣れたら、
『もし、パンクしたらどうしよう…』
の恐怖から解放されますし、長距離ツーリングするには必須の技術なので
頑張ってパンク修理出来る様、頑張りましょう^^V

スポンサーリンク

【ミニベロカスタム入門】のオリジナル商品&制作協力アイテム

“自転車がパンクした!写真27枚の直す手順公開!始めて修理するあなたに” への2件のフィードバック

  1. ゴムのり(記事中では接着剤やボンドと呼んでいるもの。ゴムのりが一般的なな呼び方と思います。)は完全に乾かしてから貼るものではないでしょうか。
    このことは ゴムのり 乾かす とでも検索していただければ確認が取れるかと思います。

    1. ご指摘ありがとうございます。
      ペトペトしているので半乾きの認識でしたが、
      乾かす、の方が分かりやすいですし、正しい表現ですね。

      あと、この接着材、ゴムのり、というんですね。
      知りませんでした^^;

      記事の内容は修正させてもらいました。
      また良かったらコメント下さいね。

コメントを残す

ページの先頭へ