ハブは自転車の中でも回転に直結する部分で、ここの整備を
怠ると、速度維持の性能が大きく落ちます。
特にロードバイクと比べてタイヤが小さいミニベロは
速度の維持に体力がいります。
ハブの回転性能が落ちるとロングツーリングの時、しんどいミニベロが
さらにしんどくなるので、しっかり整備しておきましょう。
ハブに合ったグリスの紹介とその使い方一覧
- ミニベロのメンテナンスで2秒長く回転|シールドベアリング用グリス紹介

- カップアンドコーン|高性能グリス交換で回転UP?実際に検証しました

- 3種類の自転車用グリスの特徴と一覧表です

- シールドベアリングのハブグリスカスタム!900円で1.76倍回転します!

- スターラチェットのハブの特徴|他のハブと比較してメリットとは

- アメリカンクラシックのグリス塗布方法|たった1つのコツで回転が違う!

- ミニベロのベアリングのグリス入れ替え法とは!5つのコツ教えます

- ミニベロのハブからベアリングを自分で抜き差しする方法…お買い得な工具も紹介!

- シールドベアリングにもメンテナンスは必要!理由と分解方法も紹介!

- デュラエースグリスの全てを超えた性能!ハブグリスで回転アップします!

