タイヤを外すのはタイヤレバーで、入れ込んだら
まだ、出来るんだけど、最後の最後、タイヤを入れ込む時、
どうしても上手くいれれない、よく、チューブを挟んで
パンクさせてしまう…
というあなたに必見です!!
とっても簡単にタイヤを入れ込む事のできるアイテム、
見つけました!!
![]()
その名は…
grunge タイヤ インストール!!
grunge タイヤ インストールのメリットとは
では、このツールのメリット、書いていきますね。
メリットその1 使い方が簡単!
タイヤレバーみたいに熟練の技術はいらない、です。
ホイールにひっかっけて、グイッと引っ張るだけ!です。
詳しい使い方はまた下の方で説明しますね。
メリットその2 固いタイヤでも入れる事が出来る!
パナレーサーのミニッツライトや、
アルトレモなどの超高圧タイヤでビートが硬い物でも
このツールで入れ込む事が出来ます!
メリットその3 チューブを挟み込みにくい
タイヤレバーと違い、中にまではねじ込まない仕組みに
なっているので、チューブを挟み込みにくいです!
では、お次はデメリットを…
デメリットその1 デカイ!
写真でも分かるように、タイヤレバーと違い、
とっても大きいです。
![]()
長さ20センチちょっと…
ちょっと邪魔、ですが、樹脂製で軽いですし、
なんとか携帯できるサイズと思います。
デメリットその2 タイヤの入れ込みにしか使えない
タイヤの入れ込み専用のツールなので、タイヤを外すのには
使えません…。
なので、タイヤを外すには別に、タイヤレバーが必要になります。
お勧めのタイヤレバーあります!詳しくはこちらのページへ
デメリットその3 ちょっぴり壊れやすい
樹脂製、なのであまり無茶な力を掛け過ぎると壊れます…。
超高圧タイヤを入れ込む時は一度に無理に入れ込もうとしないで
端の方から少しずついれましょう。
あと、結構安い(700~800円くらい)ので予備を
1個くらい買っておくのもいいと思います。
(私は3個買っています…)
具体的な使い方です!
grunge タイヤ インストールの上の〇で囲んだ
部分を引っかけます。
で、そこにホイーるを引っかけたら、
後は、もう片方をタイヤのビートの端に引っかけて…
![]()
あとは、グイッっと後ろにしっかり引いてやると、
タイヤが入りますよ。
多少使うのに慣れがいりますが、タイヤレバーより
圧倒的に使い易いです。
自転車屋さんでも使用しています
自転車屋さんでも、入れにくいタイヤはコレ、使って
いましたよ。
もし、私みたいにタイヤレバーを上手く使えないなら、とても
おすすめです^^
楽天・Amazon・ヤフーショッピングで販売しています
| 楽天 | アマゾン | ヤフーショッピング | |
|
【ミニベロカスタム入門】のオリジナル商品&制作協力アイテム
- ツーリング時にたくさんの荷物が入るミニベロ専用フロントバッグ
- ハンドル横に装着出来る超便利なドリンクホルダー
- 大容量のサドルバッグにもなるフロントバッグ
- ブロンプトン専用のドリンクホルダーの紹介
- シールドベアリングのシールが簡単にめくれる工具【シールめくりんちょ】
- 3年間はリンゴ飴の様な輝きになる【自転車専用ガラスコーティングセット】
- 輪行時に自転車を守る携帯可能な使い捨て緩衝材【バルーントラベル】
タグ : aitemupanku, taiyakokan, おすすめアイテム, おすすめ工具, タイヤレバー, チューブ, パンク, 便利, 入れれない, 挟み込み
