さあ、前回フルカスタム依頼時に、持って帰ったフレーム、
遂に10月28日、
ガラスコーティング施行です!
まずは、ガラスコーティング前の写真です。
ここから、ガラスコーティングが始まります。
ロード20のエンブレム。
正直、ガラスコーティングするのに、邪魔なので
とっちゃいます。
![]()
ついでに、シール類をキレイに落とすには、
シールはがし液を使うのもいいですが、
ジッポオイルが安くて、シールもしっかり
とれて、オススメです!
![]()
で、エンブレムをとりました。
で、このエンブレムですが、恐ろしく強力にくっついて
いまして、ジッポオイルを駆使しても、取るのに
一苦労しました。
で、さらにシール類は全部とって、次はフレームの
洗浄です。
本当は中性洗剤でしっかり洗ったらベストなんですが
もし、処理をミスして水が入ったらいやだなあ、と
思って…
アルコールと脱脂綿で拭き取る事にしました。
油汚れはとれにくいでしょうけど、
新車のフレームですし、このぐらいでOKでしょ!
という事で作業開始!
ハイ、キレイになりました^^
フレームのロゴがかっこいいです。
では、ガラスコーティング開始、です。
このDefender-Fのガラスコーティングは、
ドライ施行と、セミウェット施行との方法があるんですが
今回は難易度の低いセミウェット施行で塗っていきます。
ついでに、ドライ施行は水を使わないでそのまま塗る方法で
セミウェット施行は水を使って、伸ばして塗る方法です。
では、いきます!
このフレームの上が、ガラスコーティング施行前、
下がガラスコーティング施行後、の状態です。
なかなか写真では雰囲気が伝わりにくいですが、
つやつやになっています。
全面ガラスコーティング終了!です。
適当にガラスコーティング剤をたらしては湿らせたスポンジで
伸ばしていきます。
![]()
1回塗装した状態での、残り残量です。
まだまだありますね。
なんで、調子に乗って、2回目を塗り込む事にします。
で、塗り込んでいくと、最初は1回目でもつやつやだったのが
さらにやばいくらいつやつやに…。
もはやこれは、コーティングでなくて、ガラスのクリアー塗装、
といっても過言でないような…
![]()
2回目塗った時の写真です。
ついでに下がガラスコーティング前の写真…
(比較する為、写真加工は一切行っておりません)
何故か、色も鮮やかになり、透明感もでて、ちょっと高級感が
でています。
まだ、コーティング剤残っていたので、しつこく3回目も施行。
3回目になると、見た目はほとんど変わらなかったので、
写真は割愛。
ついでに冒頭の施行前の写真も、比較しやすいように
載せてみました。
どうして写真では伝わりきりませんが、本当につやつやに…
さらに手触りもつるつるになっています。
3回目はかなり多めに使ったんで、結構減りました。
でも、しつこくまだ残っています。
これは、今度ディープリムつけた時にでも使おうかな?
なんて考えています。
〇
〇
〇
