さあ、小豆島ふるさと村をでて、いよいよお腹が空いてきた
3人…。
や、やっぱり、そうめんでも食べておくべきだったか…
と軽く後悔が入り始めてきたその時…
遂に、ツーリング初のコンビニ発見!
コ、コンビニが…
遂にコンビニを発見!!
いやあ、もうね、こんなにコンビニがありがたい、と思った事は
ここしばらくなかったです…。
もちろん、3人とも、昼食休憩、です。
食べたいものは「食べたい!」(後、後悔…)
私は、水分の飲みすぎて、胃腸が弱っている時に、
油ものはやばい、と思いつつも、「食べたい!」
という誘惑に勝てず、チーズとオイルたっぷりのパスタを
買って食べました。
美味しかったですが、その後、やっぱり気分悪くなって
何度か吐きそうになったのでした><
やっぱりツーリングの時は糖分か炭水化物、ですよね…。
と再確認しちゃいました。
こうして、3人は、コンビニで昼食をとって、回復!
小豆島1周のゴールはもうすぐ?
さあ、もう一息!という事で、再びミニベロとロードバイクを
駆り出します!!
途中に、「オリーブの森」というのを発見!!
ちょっとおしゃれな看板ですよね。
![]()
やっぱり美しい海岸線…心癒されます…。
さあ、いよいよ、ゴールが近づいてきました!!
もう、大部港はすぐそこ、です。
どっかで道を間違えていたらしい…
で、ここでサイクルメーターをみると、約80キロ…
「ええ?えええ!!」
これはきっと…
どこかで、ショートカットしてしまったぽい…
とほほ…
せっかく1周100キロの予定だったのに…
と、もう過ぎてしまった事をくよくよしても仕方ありません!
無理やり1周相当の距離、走ります!
大部港の横に着いた時点で14時過ぎ…
まだ宇予約している帰港の便まで2時間以上あります。
「これは100キロは行こう!」
という事で、大部港を超え、100キロ越えになるように、
さらにもう一度10キロ過ぎ地点まで行き、折り返し帰ってくる、
とうプランをたてました!
最後のラストスパート、岡本との戦い
もうゴールは過ぎたので、万一、どこでリタイヤしても
最長10キロ…ここは最後の最後、本気で漕げ?という事??
などと勝手に思い、大部港を少し超えた地点で、勝手に強烈な
ラストスパートをかける私…
この34度前後の猛暑の中、平地で50キロオーバーのスーパー
スパートを仕掛けます…。
が、なんか「シュンシュンシュンシュン…」
という音が背後から聞こえてきます…
そう、岡本の一緒にラストスパートをかけてきたのです!
タイヤは同じ451、ギアは私は56T-11T
岡本は52T-11T
と、明らかにギア比が私より低いのにもかかわらず、
全力で漕ぐ私を交わし、じりじりとその差を広げて
いきます…。
このギア比で、どんだけ漕いでるの?推定、58~60キロは
でています。
が、500m程進むと、緩やかな坂になり、岡本は失速…
ついでに私も失速…
というか、一気に漕ぎすぎて、頭痛と吐き気と動悸が…
水分とろうとしても、吐き気がして、飲めない…
し、しんどすぎる…
とわずか1キロ程で2人ともスパート終わり…
ここで私は失速した岡本を抜くが、もうスパート出来る
体力無し…
必死で緩い坂を上っていくのでした…。
無理は良くなかった…そしてフィナーレへ
で、なんとか折り返し点まで到着…
ここで岡本と、つるさんが来るのを待ちます…
追記:この時の無茶がたたり、その後、数日体調不良に…
皆さんも真夏の全力走行は体調を崩すのでやめましょう…
と、こんな事するのは僕らくらいと思いますが^^;
10分程して、岡本が到着、
その後、なかなかつるさんが来ないので、電話してみると、
「あと、もうしばらくかかりそう」
との事。そして…
40分くらいして、つるさんも到着。
流石に帰りはゆっくりマイペースで戻りました…。
とうとう、往復も終え、フェリー乗り場に到着…
この短かったような、長かったような、小豆島ツーリングも
終わりを迎えようとしています。
走行距離は…101.8キロ!!
つるさん、膝も痛くなる事なく、小豆島1周、完走です!!
これでしまなみ海道がぐっと近づきましたね!!
まずはつるさんから…暑そうです、実際暑かったですが^^;
お次は岡本~半分目をつぶっていますが、ご愛嬌、という事で。
![]()
で、最後は私、たけと(坪江)です。
こうして、小豆島1周は無事3人とも完走して、
無事終えたのでした。
おしまい、ではなく、実はその後編に続きます。
