花粉症になり、鼻がムズムズ、鼻水がダラダラ出続けるの、
しんどいですよね。 私も花粉症で毎年春になると
鼻や目のかゆみ、鼻水に悩まされていました。
そんな鼻水やかゆみの対策の代表的な物が『鼻炎薬』ですよね。
私もその例にもれず、アレジオン等の鼻炎薬を
飲み続けて対応していました。
ですが、アレジオンは効果も大きいですが、頭もぼ~と
しますし、他にも副作用があるんですね。
鼻炎薬アレジオンについて詳しくはこちら
なので、他にどうしたらいいか対策を考えていました。
そして見つけた花粉対策法が『鼻洗浄』だったのです。
鼻を洗いたくなる程かゆい時は本当に洗えば解決
花粉症で、鼻がかゆくて鼻水がズルズル出ている時に、
『鼻の中をゴシゴシ洗ってしまいたい!』
と思った事ありませんか?私は何百回も思った事があります。
そう、そう思ったら鼻を洗ったらいいんです。
でも、そんな簡単に鼻が洗えないし…と思っていたのですが、
遂に、ミニベロでツーリングしている時やその他外出の時でも、
いつでも使える鼻洗浄グッズを見つけました。
その名も『アルガード 鼻すっきり洗浄液』です。
鼻洗浄の効果は、本当にあるのか?
まず、鼻洗浄をして、鼻の痒みや鼻水は治まるのか?
というのが気になると思いますが、安心してください、
実際に私がアルガード鼻すっきり洗浄液を使って
鼻洗浄をした後は、鼻水と鼻の痒みはしっかり止まりました。
鼻に着いた花粉を洗い流すのですから、理屈でもその効果が
納得出来ると思います。
鼻洗浄は、ただ鼻を洗うだけだから副作用が無いので安心
食塩水で鼻の中を洗うだけ、なので鼻炎薬等の薬と違い
副作用は当然なく、頭がボ~とする事もありません。
だから安心して使う事が出来ます。
アルガード鼻すっきり洗浄液の3つのメリット
他にも鼻洗浄をするものはあるのですが、アルガード鼻すっきり洗浄液は
他の花洗浄液と比べて3つのメリットがあります。
食塩水が主成分なのでツーン、と痛まない
基本成分が水では無く食塩水なので、水を吸い込んだ時の様な
『ツーン』とくる痛みはほとんどありません。
なので、安心して鼻の中を洗う事が出来ます。 この点は他の鼻洗浄液と一緒ですが、
ほどんど、しみないので鼻洗浄は痛いのでは?と思っているのなら、
安心して下さいね。
スプレータイプなので簡単に鼻洗浄が出来る
アルガート鼻すっきり洗浄液はスプレータイプの鼻洗浄液です。
なので、ノズルを鼻に向けて押すだけで簡単に鼻を洗浄する事が出来ます。
清潔で持ち運びしやすい
![]()
通常の鼻洗浄液は容器と液とが別々になっており、 使った後中の容器は水でしめって
いるので、しっかり乾燥 乾かさせないといけなく、ツーリングや外出先で
なかなか持ち運べるものではありません。
ところが、アルガード鼻すっきり洗浄液は、スプレーなので、
液が出るのは使った分だけ。使った後はノズルをティッシュ等
で拭いて、蓋を閉めれば、安心してカバン等に入れる事が出来
ますよ。
アルガード鼻すっきり洗浄液を使う際の注意点
あまり使いすぎると、鼻の中がヒリヒリしてくる
気持ちいいから、といってあまりにも使い過ぎると、
鼻の中が少しヒリヒリしてきます。私の体験では
1日5回以上使うとちょっと痛くなってくる、という感じです。
あまり多用は出来ないので、洗う回数を減らす為、
イオンスプレー等をして、まずは出来るだけ花粉を
少なくする対策をした方が良いですよ。
ティッシュが必須
鼻洗浄をした後は鼻をかまないといけません。
なので、ティッシュは必須です。鼻スプレーだけで
なく、必ずティッシュも持参する様にしましょう。
まとめ
アルガード鼻洗浄液を使った花粉対策をまとめると
・投薬でないので頭がボ~とせず、副作用もない
・鼻を洗い流すので効果が高い
・多用は出来ないので他の花粉対策と併用する
という事です。
あなたもまだ、試した事が無いのでしたら、一度試してみるといいですよ。
花粉症の鼻のかゆみがびっくりする程収まります。
アルガード 鼻すっきり洗浄液はAmazon・楽天で販売しています
| Amazon | 楽天 | |
|
ポケットティッシュが無ければ一緒に買うのもありですよ
| Amazon | 楽天 | |
|
【ミニベロカスタム入門】のオリジナル商品&制作協力アイテム
- ツーリング時にたくさんの荷物が入るミニベロ専用フロントバッグ
- ハンドル横に装着出来る超便利なドリンクホルダー
- 大容量のサドルバッグにもなるフロントバッグ
- ブロンプトン専用のドリンクホルダーの紹介
- シールドベアリングのシールが簡単にめくれる工具【シールめくりんちょ】
- 3年間はリンゴ飴の様な輝きになる【自転車専用ガラスコーティングセット】
- 輪行時に自転車を守る携帯可能な使い捨て緩衝材【バルーントラベル】

お疲れ様です。
花粉症とは関係ないコメですが、
とうとう本日の夜中、完全自走!琵琶湖一周に向け出発!
自身初の200キロ越えに向けチャレンジです。
あ、この前言ってた京都の舟屋があるところ
たけとさんが言ってた通り「伊根」でしたね。
機会があれば行ってみたいですね!
今日は早めに仕事を切り上げて備えます。
では、また!
おお、遂に琵琶湖に行ってくるのですね。私は広島へ自転車とは違いますが
釣りにいってきましたよ。(結果はボウズ^^;)
また琵琶湖のお話待っていますね。
一言で想像を絶するしんどさでした。
総走行距離360km、走行時間19時間、稼働時間22時間
(行き帰り道に迷いました)
持参したゼリーや小枝、キットカット、スポーツようかん
それだけじゃあ足らないっと、コンビニで一本満足バー1本
必殺高カロリー練乳を2本購入!
琵琶湖一周する中で一番きつかったのはケツの痛さでした
総走行距離180km越えたあたりからじわじわ
230km越えたところで立ち漕ぎも多くなり
帰路のときには最悪でした。
帰ってのお風呂で、しみるだろうなぁ~っと
覚悟していたんですが思ったほど大丈夫でした(笑)
今度はゆっくりめのツーリングをしたいですね。
たけとさんは釣りだったんですね、
私は中学生のとき以来していないなぁ~
琵琶湖の釣り人見てたら
自転車でポイント巡って釣ってみたいと思いましたね。