3月19日、友人のビーンさんに誘われて、神戸までクイーンエリザベスを
見に行きました。
どういう理由で神戸港に来たのか?
イギリスの豪華客船で、南太平洋で大型サイクロンが発生した為、
元々神戸港に寄る予定が無かったものが、神戸に緊急入港したという事。
滅多に日本に寄港する事が無い、という事で見に行く事になったのでした。
萱島駅で自転車を輪行
![]()
![]()
この日は急な事もあり、折り畳みミニベロ、キャリーミーを使います。
あっという間に輪行出来るのがウリです。
キャリーミーについてもっと詳しくはこちらへ
神戸市役所からクイーンエリザベスを見てみる
ものすごく大きい豪華客船なので、神戸市役所の展望台から
見てみました。
デカすぎる…
ほとんど港が船で埋まっています。
全体が見る事が出来たので、今度はクイーンエリザベスの近くへ移動です。
近づいてきました。近くでみると、なお大きいです。
クイーンエリザベス号とご対面
遂にクイーンエリザベス号のそばに到着です。
大きすぎて、横から見ると、ただのマンションにしか見えません…。
こちらが前から見た写真です。一応、丸で囲んだ部分が私の自転車です。
もう、豆つぶみたいになっていて、殆ど見る事が出来ません。
ポールにくっつく三脚発見!
![]()
私がクイーンエリザベス号を見ていると、ビーンさんがなにやら怪しい動きを…
どうやら、ポールに三脚を付けてアイフォンで動画を撮影するとの事。
ポールや柱に直接付ける事の出来る三脚をポールに付けて、ちょっと
高い所からイアフォンで撮影…。
ポールにくっつく三脚ってあるんですね。いやあ、びっくりしました。
さようなら、クイーンエリザベス
出港する所もちょっぴり見たい気持ちもありましたが、
十分に堪能したので帰る事にしました。
夕方のポートライナーからの景色を見る
ポートライナーのポートターミナル駅から帰ります。
いつの間にか空は晴れていました。
ポートライナーから見る夕方の線路はとてもキレイでした。
神戸生まれ・世界初の「リッコロッ」でおやつは決まり
ちょっと小腹だ空いたね、という事で帰りにちょっと遅目のおやつタイム。
神戸発・世界初のライスコロッケのお店、「リッコロッ」です。
今回頼んだのは、鯖の味噌煮入りのリッコロッです。
鯖が丸ごと入っているのではなく、カレールーの様に
加工されていて餡状になっていました。
それでいて、ちゃんと鯖の煮付けの味がします。
カリッと揚がっていて、かといって揚げ物の油っぽさもほとんど
感じなくて、美味しかったです。
この揚げている焼きおにぎりとはまた違う食感で、今までに
経験した事のない楽しい食感でした。
リッコロッについて詳しくは「神戸リッコロッ!!」のHPへ
こうして、今回のクイーンエリザベス号輪行ポタリングは幕を
閉じたのでした。
【ミニベロカスタム入門】のオリジナル商品&制作協力アイテム
- ツーリング時にたくさんの荷物が入るミニベロ専用フロントバッグ
- ハンドル横に装着出来る超便利なドリンクホルダー
- 大容量のサドルバッグにもなるフロントバッグ
- ブロンプトン専用のドリンクホルダーの紹介
- シールドベアリングのシールが簡単にめくれる工具【シールめくりんちょ】
- 3年間はリンゴ飴の様な輝きになる【自転車専用ガラスコーティングセット】
- 輪行時に自転車を守る携帯可能な使い捨て緩衝材【バルーントラベル】

こんにちは~♪
先日、コメントいただいたミニベロMIGNONを愛するブルーです。
クイーンエリザベス見たかった~本当は横浜に寄港するはずだったんですよね~ うらやましい。
たけとさんのミニベロの追及力は、勉強になります。マネできないですけど・・・これからもよろしくお願いします (^コ^)
こんにちは^^はじめまして、ブルーさん。
クイーンエリザベス、私も友人の誘いが無かったら絶対知っていなかったです(汗)
こちらこそ、これからもよろしくお願いします♪
はじめまして、ミニベロではなくミニ乗りのみくたと申します。
クイーンエリザベス号と愛車とを比較しようというところに痺れましたw 僕も自分のミニを並べたいですw
以前折りたたみ自転車に乗った時に全然進まなくて大変だった記憶があるのですが、ギア比が適正ならツーリングに使えるほどに走れるのでしょうか?ちょっとたけとさんのブログで勉強してみようと思いますw
はじめまして、HNたけと、本名坪江、です。
あんまりクイーンエリザベスが大きいの比べてみたくなりました♪
面白かったみたいで良かったです。
折り畳み自転車ですが、ギア比が適正でいいフレームなら走りますよ。
ツーリングに使える程走る折り畳みミニベロは?というと
タイレル
ポケットロケット
タルタルーガ
MR-4R
ぐらいと思います。
折り畳みで有名なブロンプトンはツーリングで走るような
ポジション、ギア比ではないですし、BD-1はそれなりに走りますが
ツーリングで使うにはタイヤが小さすぎてしんどいでしょう。
あと、モールトンもツーリングに耐えるだけの性能はあると
思いますが、高価すぎる上に、上記の折り畳みミニベロより
やや下くらいの性能なので無理に使う必要はないと思います。
これらの折り畳みミニベロはMR-4Rを除くと全て20万円以上
するミニベロですが、折り畳み出来る上に、フレームの性能も高い、
となると高価になるのは仕方ない所です><
これからもよろしくお願いしますね♪