今回はぽたりんぐぅ主催のサイクリングイベントに7月12日に行ってきました。
目的地は 【愛のパン そぶら山荘】 で美味しいごはん&イベントを楽しもう、というもの。 大阪にあるとは思えない隠れ家的な雰囲気でとても楽しめましたよ。
当日のサイクリングの様子
【愛のパン そぶら山荘】のグルメや滝、巨大ブランコ等7つ魅力の紹介
サイクリング時にあると役立つ便利なアイテムの紹介
についてお伝えします。
南海浜寺公園駅前から出発
待ち合わせ場所は 【南海浜寺公園駅】 ぱっと見とってもオシャレな駅に見えますが実際に行くとちょっと寂れた駅でした。
かなり歴史のある駅みたいです。
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/07/arrow_orange113.gif)
紀州街道をサイクリング

紀州街道周辺を使って 【そぶら荘】 へ向かいます。
山に入り 【そぶら荘】 へ向かう

紀州街道を抜けると一気に山になり、ヒルクライム開始!
この日はものすごく蒸し暑い事もあって、皆汗だくで登っていきます。 でも、景色は良くて気分よくミニベロを漕いでいけました^^
遂に 【愛のパン そぶら山荘】 に到着

ついに約30キロの道のりの末、 【愛のパン そぶら山荘】 に到着です。 ここで約1時間30分程過ごしました。 大阪とは思えないくらい、 いい意味で 【変な所】 だったので一度行ってみる価値はありますよ。
では、【愛のパン そぶら山荘】 について伝えていきますね。
「愛のパン そぶら山荘」の7つの魅力とは
魅力1 おーぷんかふぇが変な雰囲気




そぶら山荘全体で言える事なのですが、ジャングル?をイメージしているのか、 独特の雰囲気があります。このへんな雰囲気の中にいると、 ここが大阪である事を忘れさせてくれますよ。
魅力2 ピザが旨い&すごいボリューム!

そぶら山荘は、色々な食物がありますが、一番のオススメは 【スペシャルピザ!】 です。

お値段は少し高いですが、カットで頼むのでは必ず1ホールで 注文しましょう。1ホールで注文すると、上の画像にある 釜で、焼きたてを届けてくれるからです。

生地はしっかりもっちり、具もたっぷり入っていて 美味しいのはもちろん、しっかりお腹にたまります^^ 少食なら、2人で1ホール頼むのもアリ、ですよ。
魅力3 かわいいウサギがいる

かわいいウサギがあなたの目の前で見る事が 出来ます。餌もあげる事が出来ますよ。
魅力4 感動出来る滝もあります
ちょっと奥に行くとちょっと立派な滝があります。 一見の価値、ありです。
魅力5 フラダンスを見る事が出来る
野外ステージがあってイベントがあれば色々なフラダンスを 見る事が出来ます。今回は「そぶら山荘夏まつり 鼻の芸術祭」の日
だったみたいです。フラダンスを 見たい!なら公式HPイベントカレンダー等を見て開演日時を確認しましょう。
魅力6 超でっかいブランコがある
笑うくらいデカイブランコもあります。 すっごく乗りたかったのですが、 子供に占領されていて、無理でした…。 でも、見ているだけで楽しいですよ。
魅力7 ちょっと屋台みたいなお店群がある




食堂から離れるとちょっと屋台みたいなお店群が あります。へんな?アクセサリー等が売っているみたいです。 見ているだけでニヤニヤしちゃいます。
そぶら山荘に行ってみたいなら
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/07/arrow_orange114.gif)
帰りは下りでらっくらく

行きがずっと登りだったので、もちろん帰りは下りばっかりです。
爽快にミニベロを飛ばして帰る事が出来ました。
無事、南海浜寺公園駅に到着

そして無事、南海浜寺公園駅 について約60キロの
ツーリングは幕を閉じたのでした。
サイクリング時の役立ちアイテム
ハンドル横に置けるボトルケージ【ステムサイドポーチ】
ハンドル横に自転車ボトルを置けるので、姿勢を崩さなくてもスムーズに水分補給が出来ます。自転車ボトルだけでなくて、その他小物も入れる事が出来るのでとても便利です。夏のサイクリングの水分補給は超大事なので必須アイテムといってもいいくらいです。サクッと自転車ボトルを取る事が出来るので、手間なく小まめな水分補給が可能ですよ。本当、オススメです^^

スポンサーリンク