シマノが新しいBB(ボトムブラケット)を出してきました。
正式名称は、SMーBBR60です。
今までのシマノのBBは、シールドの密閉性が高い代りに
非常に重たいBBだったのですが、
新型のアルテグラになり、BBの回転の重さが劇的に
改善されました!その理由を見て行きましょう。
以前のBBとどう変わったのか?
変更点その1 構造が変わった
上の写真を見て下さい。シマノのアルテグラBBを分解した図です。
どのように入っていたか見て行きましょう。
次にシールドが入ります。このシールドが今までのシマノの
BBと違い、ほぼ非接触のシールドです。
![]()
最後にカバーが入って元通りになります。
以前のシマノのBBは、シールド部分を密着させる事で
水や砂を防いでいましたが、新型のシマノのBBは、
シールドは触れる程度でしか入っていないです。
だから回転が軽くなっているのです。
代りに防水・防塵機能は落ちていると思われます。
変更点その2 ボールベアリングの玉が小さくなった
上の写真を見て下さい。左側が新型のアルテグラのBB、
右側が旧型のデュラエースのBBのボールベアリングの玉です。
明らかに左の方が小さいですよね?
ノギスで測定してみました!
旧デュラエースBBのボールベアリングの玉の直径は…
3.47mm
![]()
新型アルテグラBBのボールベアリングの直径は…
2.76mm
となり、数字でもアルテグラの方が直径が小さいのが分かります。
直径が小さいとどうなるのか?
ベアリングの玉の直径が小さいと、玉の大きさが小さい分、ベアリングの壁に
あたる面積が小さくなり、摩擦が減ります。摩擦が減るのでよく回転する、
という事になるのです。
自転車ぐらいの回転では大きな効果は無い様な気もしますが、
性能が落ちる事は少なくてもありません。
何故、新型デュラエースを使わないのか?
今回使ったのはアルテグラのBBで、デュラエース9000番のBBではありません。
新型デュラエースを使わない理由は、
「分解出来なかったから」
です。新型のデュラエースのBBはどうしても分解できず、
詳しい構造はよく分からずじまい。
(爪を無理矢理潰して分解はしてはみましたが…)
分からない物は勧められないので、しっかり分解して
はっきりとその構造が分かるアルテグラのBBを勧めています。
BB交換した際の効果は?
旧型のシマノのBBを装着している、もしくはノーブランドのBBを
装着しているなら、ギア1枚分くらいはペダリングが軽くなります。
新型のアルテグラのBBは外品メーカーのBB(6000~10000円相当)
とほぼ同等の回転の軽さです。
既に外品のBBを装着しているなら、あまり効果は得られないでしょう。
3000円でギア1枚軽くなります!
今までBB交換はお金がかかって…と躊躇していたと思いますが、
アルテグラのBBは3000円を切る価格です。
・効率的に走りたい!
・速く走りたい!
・楽に走りたい!
・坂道を楽に登りたい!
なら、入れた方がいいですよ。
Amazon・楽天・ヤフーショッピングで販売しています
| Amazon | 楽天 | ヤフーショッピング | |
|
【ミニベロカスタム入門】のオリジナル商品&制作協力アイテム
- ツーリング時にたくさんの荷物が入るミニベロ専用フロントバッグ
- ハンドル横に装着出来る超便利なドリンクホルダー
- 大容量のサドルバッグにもなるフロントバッグ
- ブロンプトン専用のドリンクホルダーの紹介
- シールドベアリングのシールが簡単にめくれる工具【シールめくりんちょ】
- 3年間はリンゴ飴の様な輝きになる【自転車専用ガラスコーティングセット】
- 輪行時に自転車を守る携帯可能な使い捨て緩衝材【バルーントラベル】
タグ : BB, aitemubb, bbkasutamu, ミニベロ, ロードバイク

球をセラミック球にするとグリス少なくなって、回転よくなりますかね?
アルテグラの球をセラミックにしてグリスをフッソ系のグリスを少量塗る形にすれば、
回転は良くなりますよ。ただ、ベアリングを分解するのがもう一つやっかいです。
セラミック球が、外注メーカー等から頼んでも、BB2つ分頼むと8000~15000円くらいは
かかるので、最初から外部メーカーのセラミックを買った方が安上がりかも知れません^^;