ミニベロやロード、その他自転車に乗った後、   
皆さんメンテナンスはしていますか?
寿命が変わってくると思いますし、いつもキレイな状態で
自転車に乗りたいですよね?
といっても、普段走った後は、手間をかけたメンテナンスなんて   
したくないですよね?
毎回自転車に乗った後の簡易メンテナンス方法とは
でも大丈夫です。毎回のメンテナンスはさくっと2~3分で終わります。簡単に車体を拭いて、最後にチェーン周りを軽く拭くだけ、です。
では、具体的なやり方を書いていきますね。
用意する物
自転車メンテナンスタオル(使い捨てタオル) 1枚    
(普通のタオルでももちろんOKですが、使い捨ての方が楽です。)
最初に拭くのは、まず車体から
まず、最初に車体を拭きましょう。
①、②、③部分の車輪付近がやはり汚れ易いので、まず、車輪の導線上の部分を   
見て、集中的に拭いていきましょう。
それが出来たら次は、車体全体を簡単に乾拭きします。
で、ドリンクを入れていたなら、ドリンクホルダー周辺もみておきましょう。   
ジュースのふきこぼしなどがあれば、少しだけ水をつけてしっかり拭いておきましょう。    
時間が経つと取れにくくなりますし、フレームの痛みにも繋がっていくんで…。
で、もう一つ気をつけたい所は、「汗」ですね。   
思いっきり塩水なので、フレームやネジ類の錆につながります。    
以外と飛び散っていたりするんで、跡があればこちらもジュースを同じ    
要領で拭いておきましょう。
次に拭くのは、車輪周辺です
で、次は車輪周辺です。   
ホイール、スポークは汚れが目立つ所だけさっと乾拭きします。    
このあたりは凝りだすと、とても2~3分で終わらないので、    
時間のあるとき、ゆっくりキレイにしてやりましょう。
で、最後に、チェーンを回しながら軽く乾拭き!で終了です。   
本当に慣れたら数分でおわりますよ。
その際、自転車メンテナンスタオルを使うと使い捨てで便利です。   
面倒臭がりの方には強くオススメします^^


