5月3日にぽたりんぐぅ主催のサイクリングイベントに行ってきましたよ。 大阪のサイクリングなんで、あまり面白くないのでは?と思って
いましたが、これがいい意味で期待を裏切られ、とても 楽しいサイクリングとなりました。
富田林寺内町周辺をサイクリング
美味しいカレー屋さんの紹介
【トトロ街道】サイクリングとそのコースの紹介
【紀見峠】のヒルクライム!
サイクリングの時の役立ちアイテム
についてお伝えしていきますね。
堺の大泉緑地に9時集合

堺の大泉緑地に9時集合です。 大泉公園は駐車場も多数用意されていているので、自動車で 自転車を積んできても安心です。
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb16.gif)
サイクリングコースは約81km
サイクリングコースの詳細(ルートラボにて表示)
今回ぽたりんぐぅが提示してくれたサイクリングコースは、【ショートコース 】 と 【ロングコース】 の2通り。今回紹介しているのは 【ロングコース】 nの約81kmのコースとなります。
泉公園からスタート!

まずはロングコースの方もショートコースの方も全員、泉公園に集まってミーティングです。 でもミーティング後、ショートツーリングコースの方とはいきなりの お別れで、ゴール到着時間も違う事から、 もう会えません…。ちょっとさみしい。
ロングツーリングコースの隊長はミニベロ乗り(嬉)

今回、大阪サイクリング ロングコースの案内をしてくれる方は ミニベロ乗り!しかも折り畳みです。 でも、サイクリング ロングコースを選んだ方の中で、ミニベロは私と 案内してくれた方のみ・・・。大半がロードバイクの方でした。
富田林までは市街地を行く

富田林までは市街地を走ります。
じない町天保広場で小休憩

じない町に到着です。ここで小休憩となりました。
じない町天保広場の展望台の景色を見てみる

天保広場の中に入って展望台からの景色を見てみます。 晴れていたらいい景色と思うのですが、
当日は曇りなので微妙な感じでした。晴れた時にまた来たいですね!
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb17.gif)
旧杉山家住宅を通る

ぽたりんぐぅの案内してくれてる方の話によると 【旧杉山家住宅】 見どころがたくさんあるらしい、です。余裕があったら覗いてみると
いいですよ。
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb18.gif)
美味しいパン屋「パン工房泰」に行くも…

次は、、【パン工房泰】 に寄ります。 話によると 【クリームパン】 が絶品らしい…
でも、肝心のクリームパンは売り切れ… まだ10時過ぎなのに…。 また機会があったらクリームパン、 食べてみたいと 思いました。
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb19.gif)
ショートツーリングコースの皆さんに再会



なんと、富田林の散策中にショートツーリングコースの 皆さんと再会!ショートツーリング組はここから折り返して 帰るとの事、ロングツーリングコーズ組の私達は さらに先に進みます。
富田林寺内町の散策一覧です

富田林寺内町には散策するエリアがたくさんあります。
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb20.gif)
日本三不動の瀧谷不動尊で休憩

日本三不動の一つ、瀧谷不動尊で休憩です。 かなり有名な所みたいですよ。
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb21.gif)
ヒルクライム開始!

瀧谷不動尊の後は本格的なヒルクライムです。 周りも街から緑が多くなってきて、気持ちいいです。坂さえなければ・・・
ヒルクライムでみんなお疲れ

とうとう始まってしまったヒルクライムです。 標高差が約120mあります。

みんな結構しんどそうです。 (一部楽々登っている人もいましたが…)
登りが終われば天国のダウンヒル

地獄が荒れば天国あり、ヒルクライムが終われば 次は楽々のダウンヒルです。新緑もキレイで癒されます。
「インド料理 モダカ」で昼食

昼食はインド料理屋 【モダカ】 でカレーです。
みんなで自転車談義

昼食中はみんなで自転車談義をしていました。同じ趣味を持つもの同士のこういう会話は楽しいです。
本日のカレーはエビカレーと野菜カレー

私は本日のカレー2品とナンとサラダとタンドリーチキンと ヨーグルトがついた「Bセット」を注文しました。
2種衣類のカレー、エビカレーと野菜カレーが届きましたよ。ナン、カレー共に美味しかったですが、 エビカレーが特に美味しかったです。 詳しくは 食べログのレビューを参考にして下さいね^^;
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb22.gif)
昼食後はトトロ街道へ

昼食後は南海高野線廃線の道、通称…
【トトロ街道】
を抜けていきます。 大阪にこんな気持ちいいツーリングコースがあったのか! と思えるくらい良かったです!
![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/05/arrow_orange1_thumb28.gif)
最後のヒルクライム「紀見峠」

トトロ街道を抜けたらいよいよツーリングも終盤、 最後の難関ヒルクライム、【紀見峠】 の登場です。
標高約122mから400mまでの標高差278mを 一気に駆け抜けます!

景色はいいけれど、坂は結構えげつないです。
なんとか紀見峠をクリアー!

無事、標高400mの紀見峠をクリアーです。
峠をクリアー後は休憩タイム

紀見峠をクリアーした後は休憩と談笑タイムです。
帰りの最後のひと坂「おわり坂」
紀見峠をクリアーし、後は大泉緑地まで帰るだけ、 と思いきや、最後にひと坂ありました。その名も「おわり坂!」
おわり坂をルートラボで紹介
標高差約36mのルートです。標高差だけみると しょぼいのですが、これが数百メートル間で これだけ高低差があるので、結構しんどかったです。
大泉公園まで戻ってくる

遂に長い道のりの末、大泉公園に返ってきました! 皆さん今日はありがとうございました。
実走行距離は約71キロ

ルートラボで示した道通りだと、約80キロでしたが色々ショートカットした様子で実際に走った距離は約71キロでした。
記念撮影撮ってもらいました

最後に完走記念に記念撮影を撮ってもらました。 こうして、今回の大阪サイクリングは幕を閉じたのでした。
サイクリング時の役立ちアイテム
ハンドル横に置けるボトルケージ【ステムサイドポーチ】
ハンドル横に自転車ボトルを置けるので、姿勢を崩さなくてもスムーズに水分補給が出来ます。自転車ボトルだけでなくて、その他小物も入れる事が出来るのでとても便利です。
スポンサーリンク