お気に入りの自転車をガラスコーティングする前には新車でない限り    
下処理が必要です。軽い汚れでしたら、洗剤で洗うだけで大丈夫ですが、     
数年、ミニベロやロードバイクに乗っていているなら、一度、コンパウンドで     
しっかり磨いた方がいいですよ。     
    ![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/12/arrow_orange1_thumb10.gif) ガラスコーティングついて詳しくはこちら
ガラスコーティングついて詳しくはこちら     
    
新車並!とまではいきませんが、かなりお気に入りのフレームがキレイになります。
コンパウンドで汚れを除去
新品のフレームでない限りは(たまに新品でも汚れていますが)フレームが    
汚れているので、キレイに落としましょう。数年も乗っているのなら、     
コンパウンドを使用して、磨くのがオススメです。
コンパウンドをつける前に簡単に洗浄する
コンパウンドは細かい粒子で、塗装を削ってキレイにするものなので、    
洗わなくて、そのまま使用しても良さそうなのですが、     
    
フレームに大きな砂粒等が付着していると、コンパウンドで磨く際に     
その砂と一緒に磨くと、大きな砂をフレームにこすりつける事になり、     
フレームが傷つく原因になるので、簡単にすすいでから作業すると     
いいですよ。 
コンパウンドをフレームにつけてファイバータオル等でこする
コンパウンドでしっかり磨いてやれば、頑固な汚れも落ち、    
上の画像の様にキレイになりますよ。
注意!        
溶接部分等をあまり磨きすぎると塗装がはげる可能性があります。         
気をつけて作業しましょう。 
仕上げ用コンパウンドを使用しましょう
自転車のフレームに使用するコンパウンドは    
『仕上げ用』のコンパウンドを使用しましょう。     
    ![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/12/arrow_orange1_thumb2.gif) コンパウンドについて詳しくはこちら
コンパウンドについて詳しくはこちら 
フレームの洗浄
コンパウンドで磨いたら、次はコンパウンドと汚れを    
落とす為、洗浄します。コンパウンドを使用した場合、     
汚れは削れて取れているはずなので、基本、洗剤は使わないで     
大丈夫です。     
    
ですが、油汚れがひどい場合は使用した方が無難でしょう。     
コンパウンドを使う程汚れていない場合は汚れをしっかり落とす為、     
洗剤を使ってしっかり汚れを落としましょう。     
    
使う洗剤は食器用洗剤がいいですよ。塗装にダメージを与えたく     
ないので、中性洗剤がベストです。 
ガラスコーティングは油が大敵!
今回使用するコーティングがワックスではなく、スーパーガラスコーティング    
なので、油汚れはしっかり除去する様、丁寧に洗って下さいね。     
ガラスコーティングは油が大敵ですので。 
作業は軍手が便利
 
   軍手をしながら洗浄作業をすると、手の油がフレームに付かなくてすみますし、     
軍手がタオル代わりになって、軍手の上から洗剤をつけて洗えたりするので     
便利ですよ。     
    
洗浄後はタオル等で拭いて水気を切って、直射日光に当たらない所で     
乾かします。これで、ガラスコーティングを塗付する準備は完了です。     
◯      
◯       ![arrow_orange[1] arrow_orange[1]](http://jitennsya.net/wp/wp-content/uploads/2015/12/arrow_orange1_thumb3.gif) スーパーガラスコーティングの塗付方法について詳しくはこちら
スーパーガラスコーティングの塗付方法について詳しくはこちら     
◯      
◯













